運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

○小林(敬)政府委員 この問題は、日本体育協会大会開催基準要項細則によりますと、幾つか参加資格条件があるのですけれども、その中の一つに、原則として前回大会に他県の代表として参加した者でないことという条項を入れることによりまして、いわゆるジプシー選手を排除しよう、こういうふうな工夫が既になされておるところでございます。

小林敬治

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

というのは、これは私は先ほどから聞いているのですが、日本体育協会開催基準要項の中で日体協市町村負担をさせると書いてあるのですよ。これはいわば民間の団体でしょう。それが市町村大会経費負担させるということを決められる根拠は何ですかと聞いているのです。不適当ではないと言うなら、何を根拠にして不適当でないのかということです。

佐藤恒晴

1987-09-02 第109回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

それから八番目が、これは現在の国体は、国体開催基準要項に基づいて行われておりますが、具体的な実施に当たっては開催県の諸条件を考慮できるようになっておりますので、県の実情に応じた開催ができることを認識していただきたい。そのような要望事項を申し上げておるところでございます。

向井正剛

1985-11-20 第103回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

小谷政府委員 国体開催基準要項によりますと、「都道府県大会及びブロック大会において選抜された者を、都道府県の各競技団体会長及び都道府県体育協会会長は連署の上、日体協会長あて申し込むものとする。」こういうのが選手を選ぶ手続でございます。そして海邦国体主催者である沖縄県はこれらの手続による選手の選考を尊重していく方針であると承っております。  

小谷宏三

1983-03-07 第98回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

まず私どもとしては、体協における一つ考え方をまとめていただきまして、その上で、その結論に基づく内容について文部省十分協議をさせていただく、そして文部省体協との協議の結果に基づきまして開催基準要項というものの改正を図ることにいたしたい、そのプロセスにおいては文部省としても十分考えてまいりたい、こういうふうに考えております。  

西崎清久

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

寺前分科員 先ほど局長さんのお手元に、私ちょっと開催基準要項を整理をしてみたのですが、それをお渡しをいたしました。ごらんをいただきたいと思うのです。  いまの性格を具体的に執行するのがこの開催基準であり、要項であり、そして細則になってくると思うのです。これの改定の変化を見ますと、私はやはり考えさせられるものがあると思うのです。  

寺前巖

1981-03-02 第94回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

○柳川(覺)政府委員 国民体育大会開催基準要項、先生御案内のとおりでございますが、第五項の「主催」のところで、「大会主催者は、財団法人日本体育協会文部省及び開催地都道府県とし、各競技会については会場地市町村を含めたものとする。」ということを決めております。  それから、具体に……(川本委員「いや、これは体育協会基準要項ですよ。法律じゃないんだよ。質問に、対する答えをしてないですよ」と呼ぶ)

柳川覺治

1981-03-02 第94回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

川本分科員 大臣に聞きたいのですが、この「国民体育大会開催基準要項というのは、先ほど来の話のように、いわゆる日本体育協会で決めた内規なんですよ。これによって市町村の固有の業務だと言うことはできないと私は思う。文部大臣、どう思いますか。——あなたいいよ。これは大臣から答弁しなさいよ。

川本敏美

1975-02-28 第75回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第5号

国民体育大会開催基準要項細則という形で、国民体育大会をやる場合の施設の基準が提起されております。たとえば水泳の問題について見ますと、公認の五十メートルプール一つ、十メートルの飛び込み台を備えたプ−ルが一つ水球用プール一つ、二十五メートル補助プール一つというふうに、細則を見るとちゃんと出ているのです。たとえば公認の五十メートルプールといったら千二百五十平方メートル要るわけなんです。

寺前巖

1975-02-26 第75回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

諸沢政府委員 ただいまのは、国体開催基準要項というのがございまして、それによりますと、国民体育大会に出場できるのは、各都道府県を代表する日本国籍を有する者に限る、こういうふうに書いてあるわけでございまして、この基準要項は、日本体育協会の中にあります国体委員会という委員会、これは五十人ほどの委員がおります。文部省からも参加しておるわけでございますが、そこで決めた基準でございます。  

諸沢正道

1974-04-05 第72回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

文部省のお出しになりました「国民体育大会開催基準要項によりますと、この国体性格というのは、「国民の各層を対象とする社会体育の行事であり、国民スポーツ祭典である。」というふうに規定されているわけでありますが、これは、いまも申しましたけれども、すべての国民国体に参加できる資格を持つということは、当然のことであります。  

塚田大願

1974-04-05 第72回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

そこで、私が申し上げたいのは、いつまでも検討検討とおっしゃるけれども、やはり国体が、文字どおり国民体育大会というものとして発展させるためには、この国体開催基準要項細則ですね、これを即刻に改めて、だれでも、ほんとうに文字どおり国体に参加できるというふうなものにしなければ、せっかくの国体というものが発展しないと、そういう点で、もう一度ひとつ大臣にその辺の御答弁をお願いしたいと思うんです。

塚田大願

1974-04-05 第72回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

その国体開催基準要項及びその細則は、体協がきめたものでございますが、文部省もその主催者の一員に入っておりますので、そういうことで、引き続き検討をいたしておるわけでございますが、そういう国際競技連盟の規約の制約があります。それと実際のこの審判員の、公認審判員といいますか、そういう問題がございます。

澁谷敬三

1974-04-02 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第21号

望月説明員 先ほどことば足らずで申しわけございませんが、そういうことを踏まえまして、ここ二年半ほどかかりまして、従来の経緯から、体育団体である日本体育協会を軸にしまして、それから参加する側及び開催する側及び文部省も入りまして、国民体育大会開催基準要項というものを変えてまいりまして、四十八年の七月にいままでのものからずいぶん前進した形で変えたわけでございます。  

望月健一

1974-03-05 第72回国会 参議院 内閣委員会 第8号

先般、文部省の強い指導をいたしまして、日本体育協会におきましても開催基準要項を一応改正いたしまして、現在は各県ごとに必ずしも十分な大会が行なわれないで選手が選ばれておるわけでございますが、将来は、まず地区、市町村、それから県段階国民体育大会にふさわしい——市町村県段階で行なわれまして、ここから全国大会に出てくる、そういう考え方で、昭和五十五年を目安に改定が行なわれたわけでございますが、いま先生指摘

澁谷敬三

1969-03-25 第61回国会 参議院 文教委員会 第5号

政府委員木田宏君) 国民体育大会は、その開催基準要項で、その趣旨といたしまして、「広く国民の間にスポーツを普及し、アマチュアリズムスポーツ精神を高揚して国民健康増進と体力の増強を計り、併せて地方スポーツの振興と地方文化の発展に寄与するとともに、国民生活を明るく豊かにしようとする」という趣旨をうたっておるところでございます。

木田宏

1968-03-14 第58回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

○斉藤(正)分科員 時間がありませんので、最後のお尋ねをいたすわけでありますけれども国民体育大会開催基準要項これによりますれば、大会主催者財団法人日本体育協会文部省開催地都道府県とするということになっております。しかも文部大臣は、役員の項によりますれば、名誉会長であります。しかも文部政務次官、事務次官、体育局長は顧問であります。さらに文部省体育局スポーツ課長はその副委員長であります。

斉藤正男

  • 1